Love待受・神仏

柴又帝釈天の御朱印帳値段や種類!時間帯と場所

  1. HOME >
  2. Love待受・神仏 >

柴又帝釈天の御朱印帳値段や種類!時間帯と場所

1629年に2名の僧侶によって開創され、日敬(にっきょう)が9世住職になられた頃から帝釈天が信仰を集める様になり「柴又帝釈天」として知られる様になりました。

柴又帝釈天と言えば「男はつらいよ」の主人公 寅さんゆかりのお寺としても有名ですよね。

参道

現在も外国人観光客を含め連日多くの参拝客で賑わいをみせる大人気パワースポットとなっています。

由緒ある境内をはじめ、帝釈天へ続く参道は風情があって魅力的。

そんな大人気パワースポットへ足を運んでみてはいかがですか?

今回は柴又帝釈天の御朱印や御朱印帳情報をお届け致します。

柴又帝釈天の御朱印帳と値段は?

御朱印帳帝釈天柴又帝釈天のオリジナル御朱印帳はとっても落ち着いたデザイン。

紺ベースで表には帝釈天様がお祀りされている帝釈堂、裏面には樹齢400年と言われる「瑞龍の松」と寺紋が描かれています。

柴又帝釈天の風情あふれる雰囲気が御朱印帳にも溢れているので、参拝の記念にお求めになられてはいかがですか。

大変お求めやすい価格でシックな御朱印帳なので男性の方にもオススメです。

柴又帝釈天のオリジナル御朱印帳:1,000円。

御朱印帳は神社やお寺によって本当に様々なデザインがありますよね。

全国の素敵な御朱印帳や御朱印を特集した本が出版される程注目を集めています。

まだ御朱印帳をお持ちでない方は一度手にして頂くと、神社やお寺に対する意識が必ず変わるはずです。

みなさんも御朱印帳デビューされてはいかがですか?

柴又帝釈天の御朱印種類!

帝釈天御朱印柴又帝釈天では「柴又帝釈天」「柴又七福神の毘沙門天」「日蓮宗の御首題」の3種類の御朱印が用意されています。

御朱印 帝釈天

中でも「柴又帝釈天」の御朱印はとってもパワフル。

力強さや威厳を感じさせる雰囲気で、御朱印から柴又帝釈天のパワーを授かれるよう。

みなさんの御朱印帳を特別なものに変身させてくれるはずです。

柴又周辺にある7カ所のお寺をまわる“柴又七福神巡り”というものがあるのですが、柴又帝釈天はその中の一つになっています。

七福神ちなみにその他のお寺をご紹介させて頂くと

  • 医王寺(恵比寿天)
  • 万福寺(福禄寿)
  • 良観寺(宝袋尊)
  • 宝生院(大黒天)
  • 真勝院(弁財天)
  • 観蔵寺(寿老人)

柴又帝釈天を含め以上のお寺を参拝する事で七福神から福を授かる事が出来ます。

柴又七福神巡りの場合はそれぞれのお寺まで歩いて3分から10分程度の距離。

観蔵寺は少し離れた場所なので20分から30分歩かなければなりませんが、それでも7カ所全て参拝しても所要時間は2時間程度です。

七福神巡りの専用色紙も用意されていますし、機会がある方は挑戦されてみてはいかがでしょうか。

柴又七福神巡り専用色紙に御朱印を頂く場合:200円
御朱印帳に御朱印を頂く方:それぞれ300円となっています。

七福神巡りはいつはじめても良いとされていますが、最も効果があるのは元旦から1月7日まで。

この期間に行うと更にご利益を授かれるそうです。

もうすぐ新年を迎えますし、七福神巡りで新しい1年をスタートさせても良いかもしれませんね。

柴又帝釈天の御朱印時間帯や場所とは?

御朱印場所:柴又帝釈天の御朱印は帝釈堂で頂けます。
受付時間帯:
9:00から16:00まで。

御朱印帳を忘れてしまった方には書き置きの御朱印が用意されているそうなので、ぜひそちらをご利用頂きたいと思います。

とは言っても素敵なオリジナル御朱印帳がありますので、忘れてしまった方やまだお持ちでない方はこの機会に手に入れて頂きたいと思います。

瑞龍の松!柴又帝釈天の見どころ①

柴又帝釈天は由緒あるお寺というだけあり見どころ満載。

瑞龍の松中でも高さ10メートル、枝張が東西約16.6メートル、南北約19.3メートルの「瑞龍の松」は圧巻。

「瑞龍の松」はそう、御朱印帳の裏面に描かれているものです。

上下にまっすぐ、更に三方向に枝が伸びる姿が天に昇る龍に見える事からこの名がついたと言われています。

2016年3月には東京都指定天然記念物に指定された立派なクロマツをぜひじっくりご覧下さい。

彫刻ギャラリーと大客殿!柴又帝釈天の見どころ②

彫刻この他拝観料が400円必要になりますが、彫刻ギャラリーと大客殿はぜひお立ち寄り頂きたいスポット。

柴又帝釈天は彫刻のお寺とも呼ばれ、ため息が出る様な見事な作品をご覧頂けます。

彫刻

元が一枚の板だったという事がとても信じられない程細かく繊細で立派。

一体どのくらいの歳月を経て完成させたものなのか、職人さんの素晴らしい技術に想いを馳せながらご覧いただきたいと思います。

彫刻ギャラリーを鑑賞された後は大客殿にお進み下さい。

邃渓園(すいけいえん)!柴又帝釈天の見どころ③

邃渓園そこからは邃渓園(すいけいえん)と呼ばれる日本庭園を眺める事が出来るのですが、こちらは1929年から作庭され1965年に現在の形になったもの。

第二次世界大戦などの影響で庭園が失われてしまった寺院が多い中、邃渓園は戦前の形を残している為大変価値があるものとして高い評価を得ています。

邃渓園

そんな貴重な日本庭園を眺めながら一休みする事も。

心が落ち着く贅沢な時間を過ごせますので、ぜひ癒しのひと時をお過ごし下さい。

柴又帝釈天のご利益やお守りに厄除け時間の詳細は、こちらの記事もご覧くださいね↓

虎記念館柴又帝釈天のご利益とお守りに厄除け時間!ランチ天丼や参道と観光マップ

昭和の懐かしさを感じさせる街並みに位置する柴又帝釈天。 柴又帝釈天は通称で、正式名称は経栄山 題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)ですが、映画「男はつらいよ」の寅さん馴染みのお寺としてご存知の方も多 ...

柴又帝釈天の御朱印帳値段や種類!時間帯と場所のまとめ!

案内女子アイコン

柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)という名称で親しまれる経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)

正式名称にあまりピンとこない方がいらっしゃるかもしれませんが、「帝釈天」とは元々仏教の守護神として知られる天部の一つを指すそうです。

柴又帝釈天はご利益を授かれるだけでなく見どころ満載なので、ぜひお見逃しのない様ご覧いただきたいと思います。

寅さんゆかりのお寺として知られる柴又帝釈天の御朱印や御朱印帳についてご紹介致しました。

柴又帝釈天といえば約40店舗のお店が軒を連ねる参道も魅力の一つ。
美味しいグルメも盛り沢山。

次の休日は柴又帝釈天へ足を運んでみてはいかがですか?
風情あふれる素敵な街並みがみなさんを暖かく迎え入れてくれるはずです。

-Love待受・神仏