Love待受・神仏

中山法華経寺(下総中山)の御朱印帳や種類とお守りお祓い厄払い!盆踊りと七五三に初詣

  1. HOME >
  2. Love待受・神仏 >

中山法華経寺(下総中山)の御朱印帳や種類とお守りお祓い厄払い!盆踊りと七五三に初詣

中山法華経寺の御朱印帳や御朱印種類お守りやお祓いに厄払い情報、毎年行われる盆踊りや七五三に初詣等も含めて詳しくご紹介致します。

中山法華経寺は日蓮宗の霊跡寺院、大本山で日蓮聖人が最初に開いたお寺として有名です。

鎌倉時代に開かれた由緒ある有名なお寺で、春には桜の名所として知られ、初詣シーズンには多くの参拝客で賑わう大人気パワースポットとなっています。

境内には歴史的、芸術的重要な国指定の文化財があり見所盛り沢山。
一歩足を踏み入れれば霊験あらたかな雰囲気を感じていただけるはず。

年末年始に初詣に行かれる方が多いと思いますが、中山法華経寺を訪れてみてはいかがですか?

中山法華経寺の御朱印の種類と御朱印帳

御朱印

中山法華経寺では境内のお堂の中で上記2種類の御首題(御朱印)を頂けます。

どこでいただけるのか簡単にご説明致します。

祖師堂(大堂)

日蓮聖人像が安置されている比翼入母屋造りのお堂で御首題を頂けます。

本院(本客殿)

本院の中の寺務所で御首題を頂けます。

宇賀神堂

法華経寺の守護 宇賀徳正神の本社。
こちらのお堂内でも御首題を頂けます。

刹堂

十羅刹女、鬼子母尊神、大黒様を安置する罪障消滅の霊場。
お堂の中で御首題を頂けます。

以上それぞれのお堂の中で御首題を頂けますので、歴史あるお堂を眺めながらまわって頂きたいと思います。

御朱印帳

中山法華経寺のオリジナル御首題帳も用意されています。

落ち着いたホワイトベージュをベースに表紙には国指定重要文化財の五重塔と桜が描かれ、とっても美しいデザイン。

特に女性の方に気に入っていただけるのではないでしょうか。

御朱印と御首題の違いとは?お寺豆知識!

ここで御朱印と御首題の違いについて疑問を持たれた方はいらっしゃいませんか?

どちらも似ているものの様に感じるかもしれませんが、“日蓮宗のお寺で頂く朱印”を御首題と呼びます。

それに伴い御朱印帳ではなく「御首題帳」となるのもお分かり頂けますよね。

日蓮宗のお寺で頂く御首題には「南無妙法蓮華経」と共に日付などが記されますが、他の宗派の御首題や神社の御朱印が押された御朱印帳の場合は「妙法」と記される場合が多い様です。

その理由は神道や他の宗派とは教えが異なるので混同しない為。

お寺によっては神社や他の宗派の御朱印がある御朱印帳には印せないと断られる場合もあります。

御朱印はスタンプラリーではなく宗教の一環。

お寺や神社によって考え方が異なる為同じ御朱印帳に印して頂ける場合もありますが、あくまでも宗教にまつわる事ですので最低限のルールは守りたいものです。

中山法華経寺は日蓮宗のお寺なので、御首題を頂く際は御首題帳をご用意下さいね。

中山法華経寺のお祓いとは?

千葉エリアの神社やお寺のなかでも、厄除けに特化したところが中山法華経寺の山内にある本光寺と大野町にある本光寺の2つです。

本光寺では、厄除けを守護する「開運大野妙見大菩薩」が祈り願われ、厄除けのご利益があり無事に1年を過ごすことができたリピーターの方も増えているようです!

厄除けの祈願をすることで、厄年の無事を願い、運気を最大限に開花させることができ、心にゆとりがでてきますので、運勢が低迷し、怪我や病気などしないように、「開運大野妙見大菩薩」に守ってもらうことをおすすめします。

安心とゆとりを得るために本光寺で厄除けの御祈祷を行ってみませんか?

厄除けの豆知識!

厄除けとは、除厄、厄払い、厄落し、お祓いなどと呼ばれています。

厄除けは災厄を避け、今後の人生を無事安泰に過ごすため、祈願祈祷することで、厄年に行われることが多いですが、日々の生活で少しずつ溜まっていく厄(日常厄)をこまめに祓う意味で、厄年以外にも行うと効果的です。

厄年は人生の節目にあたり体力の低下などの衰退が顕著になる時期で、健康管理の面で注意を要す年でもあります。

厄年の前後1年に前厄(厄の前兆が現れるとされる年)、後厄(厄の恐れが薄らいでいくとされる年)の期間があり、本厄と同様に気をつけなければならない年です。

中山法華経寺は霊障のお祓いも!

修行中山法華経寺には100日の荒行を行う荒行堂があり、2時間程度の睡眠時間の上真冬に水をかぶるというような辛くてきつい修行をし、法力を持つお坊さんを育成することで強力なパワーを備えていらっしゃるそうです。

そんな修行に耐え抜く精神力と法力を身につけたお坊さんだからこそ、霊障で悩む人々を救えるのかもしれません。

霊障御札

霊性の豆知識!

原因不明の体調不良や家族不和などが連鎖的に起こるような事象を表しています。

厄年とも表現されますが年齢に関係なく不運なことが起こり続けて困る場合には、伝統的にお祓いをして難を逃れるのがおすすめです。

中山法華経寺のパワフルなお力でお祓いしてみてはいかがでしょうか。

中山法華経寺のお守り!五段御守とは?

中山法華経寺では一般的なお守りも販売されていますが、お祓いの情報をお伝えした繋がりで、お正月に販売される「五段御守」という特別なお守りをご紹介致します。

五段御守

五段御守は5つの因縁を跳ね返すパワーがあり、最強の魔除けと言われています。

長年生きていると色々な縁起により、無意識のまま負のパワーが溜まるとまるで悪いものが取り憑いてしまうかのように運気(ご自身の活力)を下げてしまいます。

こちらのお守りは常にあるわけではありませんが、お正月に販売されるので見つけたらぜひ手に入れて下さいね。

御守り

この他病気平癒御守・厄除御守、火除けや八大龍王のお札など中山法華経寺で手作りされた物もあるので、参拝の際はぜひお守りもチェックして頂きたいと思います。

中山法華経寺の厄払い!服装やお礼参り

厄年には必ず済ませておきたい厄払い。
中山法華経寺でも厄除けを受け付けています。

祖師堂

ご祈祷頂く場所は日蓮聖人がお祀りされている「祖師堂」、または安産や子育ての神様 鬼子母神像が安置されている「鬼子母神堂」

受付場所:境内北側に位置する太客殿(本院)の入り口右側に寺務所があるので、こちらで受付を済ませて下さい。

ご祈祷時間受付:午前9時から受付が行われます。
厄払いをされる方はお早めに行かれる事をお勧め致します。

厄払いの服装は?

厄払いのご祈祷が初めてという方は、どの様な服装で行けば良いのか迷ってしまうかもしれません。

レディースファッション基本的にはフォーマルな服装が好ましいとされています。

具体的に挙げるなら男性の場合はシック、女性の場合はパンツやワンピースなど。

女性は特に気をつけて頂きたいのですが、露質が多い服装は失礼に当たります。

丈が短すぎるワンピースや素足は絶対に避けて下さいね。
デザインや色もシンプルなものを選んで頂くと失敗を防げます。

ご祈祷を受ける場合は観光とは違いますので、ぜひ服装にご注意下さいね。

そして厄払いのご祈祷を受けた1年後には無事過ごせた事を報告する「お礼参り」を行います。

ご祈祷頂いた事で1年を過ごせた感謝の思いを伝える為に、必ず再び参拝に訪れて頂きたいと思います。

中山法華経寺の七五三!

七五三中山法華経寺は七五三のお参りでも大人気。
11月の土日は家族連れの方で大変賑わいます。

七五三は無事成長した事へ感謝の報告をすると共に今後の成長を祈願するものなので、出来ればしっかりご祈祷を受けたいものですよね。

中山法華経寺で七五三詣の祝祷は志納金:8,000円で本院で受け付けています。

丁寧に祝祷をあげてくれるそうなので、お子様をお持ちの方は中山法華経寺での七五三をご検討されてみてはいかがでしょうか。

中山法華経寺の盆踊りの賑わい!

盆踊り

中山法華経寺では40年以上続く歴史ある盆踊り大会が開催されています。

境内には立派な櫓が組まれ、地元の方達で大変盛り上がる夏の一大イベント。

2018年は8月4日と5日に開催されました。

屋台は出店されませんが、賑やかな音頭や太鼓の音が夏らしく、更にお寺の境内という場所がより風情があるものに。

沢山の人で賑わう為、機会がある方はぜひご参加頂きたいと思います。

中山法華経寺の骨董市!

骨董市毎年4月と11月に骨董市が開催され、この時期には多くの参拝客が訪れます。

思わぬお宝アイテムをお安く購入出来るチャンス大。

どの様なものが並ぶのかはその時によって異なりますが、運命のアイテムに出会えるかもしれません。

骨董市が開催されている時期に参拝された方は、ぜひゆっくりご覧くださいね。

中山法華経寺の参道!

参道

中山法華経寺から京成中山駅までの参道沿いに代々続く老舗が立ち並ぶ中山商店街があります。

額堂

参道ならではのお土産屋さんから個性的なお店まで盛りだくさん。
中でもオススメなのは茶屋として人気の「額堂」です。

ちょっと一休みするのにピッタリなこちらのお店で味わって頂きたいのが 名物「きぬかつぎ」

一体どの様なものなのか想像できませんよね。
その正体は“里芋”

「衣被ぎ」と書くのですが、里芋を皮付きのまま蒸したもので濃厚な味わいが絶品。

塩や醤油を付けて頂くと里芋の甘さが口の中に広がります。

きぬかつぎお土産用も販売されていてお値段:8個で300円。
名物料理なのでぜひ味わって頂きたいと思います。

この他「額堂」ではお稲荷さんやおにぎりなど小腹を満たせる軽食から、焼き魚定食やかつ煮定食などボリューム満点のグルメまで味わえます。

ランチにもぴったりなのでぜひご利用ください。

この他参道商店街には個性的なお店が立ち並んでいますので、ぜひゆっくり散策されてみてはいかがでしょうか。

中山法華経寺の初詣!

初詣

中山法華経寺には毎年初詣の参拝客で大変な賑わいを見せます。
その数なんと45万人。

大変人気があるお寺という事が分かりますよね。

中山法華経寺の年末年始の参拝時間は以下の通りです。

1月1日:0時~17時
1月2日/3日:8時~17時

気になるのは混雑状況。

中山法華経寺の境内はとっても広いので人混みで歩けなくなる事はありませんが、参拝するまでにはある程度待つ覚悟が必要です。

毎年混雑するのは:1月2日の10時~15時頃。

混雑を避けるなら三が日を外して頂いた方が良いかもしれませんが、約70店近くの屋台が並ぶので境内は活気に溢れています。

初詣シーズンならではの人で賑わうお寺もまた違った雰囲気を味わえますよね。

1年に1回の事なので、活気に満ちた雰囲気を楽しむつもりで参拝されてみてはいかがでしょうか。

千葉県の参拝におすすめのお寺一覧!

千葉県のお寺の詳細は以下の記事もご覧くださいね↓

那古寺 (観音) の御朱印帳と御朱印!結願証や駐車場と住職

千葉県館山市に位置する多くの方が足を運ぶ那古寺(なごじ)の御朱印や御朱印帳に、坂東三十三観音巡礼の結願寺(けちがんじ)としても知られる結願証や駐車場のご案内、そしてありがたい住職さんについてご紹介致し ...

本土寺の御朱印種類や食事(参道ランチやあじさいランチ)!菖蒲とあじさい2019日程

魅力あふれる本土寺(ほんどじ)の御朱印の種類、参拝後のお食事としてオススメの参道・あじさいランチ。 そして2019年度のイベント日程としてあじさい祭りや花菖蒲についても調べてみましたのでご紹介致します ...

e?,a±±a?\a?¬a ̄o鋸山日本寺の所要時間は?地獄のぞき (心霊?) ロープウェイの行き方!パワースポットの御朱印と駐車場

鋸山日本寺(のこぎりやま にほんじ)の参拝所要時間や地獄のぞきのロープウェイでの行き方。 日本有数と云われるパワースポットの御朱印、車で行くときの駐車場の賢い選択方法などを詳しくご紹介します。 鋸山日 ...

a?§c|?a ̄oa£?e|3e?3大福寺(崖観音)千葉の御朱印や階段!駐車場とアクセス

千葉県館山市に位置する崖観音として知られる大福寺の御朱印や2種類の階段、お寺への様々なアクセス方法や駐車場利用方法のコツ等について詳しくご紹介します。 大福寺千葉は、切り立った山の中腹にある事から「崖 ...

c¬?a£Re|3e?3笠森観音のランチに御朱印帳やお守り!バスツアーやハイキング コース

笠森観音の黒猫カフェでのランチやアートなご朱印、クロネコ2匹の御朱印帳と子授けや各種お守り御札等を、バスツアーやハイキング コースも含めてご紹介します。 千葉県の中心部に位置する笠森観音は、緑豊かな自 ...

a??e??a??e??a??a,?a??a°?千葉厄除け不動尊妙泉寺護摩堂の初詣・土日混雑!御朱印帳やランチに駐車場ご案内|ご利益やお守りに縁結びも!

千葉厄除け不動尊として有名な妙泉寺護摩堂の初詣や土日の混雑状況、御朱印や御朱印帳、ランチ・駐車場、更にご利益や素敵なお守り、そして縁結び等たくさんの情報を掲載していますのでぜひ最後までご覧くださいね。 ...

中山法華経寺のまとめ!節分も見逃せない

歴史あるパワースポット 中山法華経寺についてご紹介させて頂きました。

私も幼い頃から初詣や盆踊りに参加し、あまり意味が分からないもののとってもワクワクして楽しかった記憶があります。

初詣や盆踊りは日本の風物詩ですし、かすかに聞こえる賑やかな音色も風情や懐かしさがあり毎年欠かさず通っています。

節分節分には本当にたくさんの人が集って賑やかに盛り上がります。

境内には由緒ある建築物が立ち並び見どころ盛りだくさんなので、ぜひ一度足を運んで頂きたいと思います。

-Love待受・神仏